令和5年4月入職職員の採用試験を実施します。詳しくは募集要項をご覧ください。
お知らせ
児童養護施設るんびにー
の取り組み

チームで話し合いを行い、職員個々の意見を反映しながら日々の支援に取り組みます
るんびにーでは支援グループ、委員会、係、行事担当などがあり、1年目からベテランまでの意見がそれぞれの運営に反映されるよう、「話し合いの文化」を育てています。担い手1人ひとりが自分の意見を出し、納得した取り組みをすることにより、それが子どもの利益に繋がっていくと考えています。

子どもの支援を高める取り組み
外部講師依頼による処遇向上定期研修会を行っています。
- いはらき思春期保健協会専門講師による性教育研修(3半期毎)
- CCAP臨床心理士によるケース検討(3半期毎)
- 児童精神科医によるケース検討(3半期毎)

チームで話し合いをして、取り組みます。

(研修旅行にて)スタッフ同士の仲もよく、コミュニケーションのとりやすい職場です。

イチゴ狩りなどのイベントもあります。
募集要項
募集職種
保育士・児童指導員(正規職員)
募集人数
5名
就労開始
令和5年4月1日(令和4年度途中も同時募集)
試用期間
あり ※最長半年間
資格要件
- 保育士
児童福祉法第18条4に定めるもの
- 児童指導員
児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第43条に定める資格(社会福祉士・ 精神保健福祉士・大学または大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学のどれかを修めた者、児童福祉施設で2年(一定の場合は3年)以上勤務したことが ある者等
その他の資格
普通自動車免許
勤務地
児童養護施設るんびにー
基本給(月給)
経験・能力等を考慮し、当法人規定により支給いたします。
初任給
- 短大・専門卒 180,000円
- 大学卒 185,000円
- 大学院修士 190,000円
特殊業務手当
(保育士・児童指導員)
初任給
- 短大・専門卒 7,200円
- 大学卒 7,400円
- 大学院修士 7,600円
※基本給の4%
職員処遇改善手当
29,000円(正規職員のみ)
宿直手当
1回の宿直あたり 5,000円
年末年始手当
12月31日~1月3日 1勤務あたり 1,000 円
昇給・賞与
昇給年1回、賞与年2回(6月、12月)
その他手当
通勤手当・行事手当・扶養手当・断続手当・特別手当・残業手当・住居手当(上限20,000 円)
給与シミュレート
【大学卒の場合】
基本給185,000円
特殊業務手当7,400円
職員処遇改善手当29,000円
宿直手当20,000円(月4回の場合)
通勤手当5,000円(自宅から10kmの場合)
住宅手当20,000円(賃貸の場合)
―――――――
合計266,400円
※その他残業 (月5h程度)手当などあり
【短大・専門卒の場合】
基本給180,000円
特殊業務手当7,200円
職員処遇改善手当29,000円
宿直手当20,000円(月4回の場合)
通勤手当9,000円(自宅から20kmの場合)
―――――――
合計245,200円
※その他残業 (月5h程度)・住宅手当などあり)
その他
職員宿舎有(新卒者・遠隔地住所の方優先10,000 円/月)
主な勤務体制
【保育士・児童指導員】
- 13:00~22:00
- 6:00~15:00
- 週に 1 回程度の宿直勤務(月 4~5 回)
※同じ処遇グループのメンバーでローテーション勤務
※実働8時間・休憩60分・週平均40時間以内(変形労働時間制)
福利厚生
労災・雇用・健康・厚生年金、ソウェルクラブ、35歳以上の人間ドック受診(女性は30歳から)、職員同士の交流促進補助、退職金制度
就職奨学金
保育士・児童指導員・心理職の正社員入職の方には、奨学金制度がありスムーズな社会人への移行を応援します!
☆支給額:20万円(法人規定による)
その他、内定時点で他の奨学金を利用している学生には奨学金の補助として、奨学金返済の応援します!
☆支給額:10万円(上記就職奨学金と合わせて30万円)
☆免除制度:就職後3年間勤続すると返済が免除されます。
公休日数
公休日:月8~9 回 年間100日以上
働き方応援休暇:年5日(就職1年目は年7日)
有休:年5日以上は必ず消化
月9~11日休日(2021年度実績)
定年制度
65歳(70歳まで継続雇用制度)
教育研修
OJTを基本に、階層別研修、児童精神科医・臨床心理士等専門家による講義・ケースカンファ、東社協リービングケア委員会参加、施設外研修等、資格取得支援(大学通学補助等)など各種バックアップを行います。

職員の声

小笠原 志保 さん
-どんな仕事をしていますか?
大学で心理学を学んでいたので、この資格を活かしたいと思い、児童養護施設である「るんびにー」に入職しました。子どもたちにとって施設は日々生活する「家」であり、私たちともに過ごす職員は家族のような存在です。
宿題を見たり授業参観に行ったり、また悩みを聞いたり進路を一緒に考えたり、一人ひとりの生活に寄り添い成長を支える仕事をしています。
子どもたちと毎日接することで、自分自分も成長していると感じられます。
応募・お問い合わせ
応募方法
応募する旨メールか電話連絡後、以下の書類を郵送してください。
郵送先:〒311-3501 茨城県行方市芹沢1651-1 児童養護施設るんびにー宛
- 履歴書(写真貼付)
- 職務経歴書(職務経歴のある方)
- 資格証明書の写し又は取得見込証明書
- 成績証明書等(単位取得見込証明書など)
- 小論文 テーマ「児童養護施設を志望する理由」400~1,200字以内 ※書式自由
結果の通知
採用面接後、1週間以内に本人もしくは在籍校に通知いたします。
アルバイトについて
学生のうちから施設への関わりをご希望の方は、アルバイトという形で関わることができます。内容については、子どもたちとの遊びや食事などの介助、掃除・洗濯などあり、そうした関わり合いの中でご自身のお仕事へのイメージを深めることができます。施設側も支援の補助として業務を担ってくださる方を募集しております。
インターンシップについて
当施設ではインターシップも受け付けております。
ご希望の内容・方法に沿えるように実施しますので、お気軽にお問い合せください。
施設の見学について
随時見学を受け付けております。ご希望の方は施設に直接お問い合わせください。
その他
実習については随時受け付けております。ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
また、学習・遊び・スポーツ・料理・行事手伝い等のボランティアも募集しております。
